megamouthの葬列

長い旅路の終わり

電通のビジネスはなぜ嫌われるのか

久しぶりなので、どうでもいい話をする。
大昔、たまたまつけたTVに『ですよ。』という芸人が映っていて、漫談というのかコントというのか、お笑い番組だったから、とにかくひょうきんなことをやっていた。
どういうものだったか、書くのも面倒なので、Wikipediaを引用する。

「『ですよ。』この前〜階段の途中で座り込んでるおばあちゃんがいたから、上まではこんであげたんで・す・YO!」
「そしたら〜SO!おばあちゃん下におりたかったみた〜い。上にもどっちゃった〜」
「あ〜い、とぅいまてぇ〜ん!」

お笑い評論家じみた人というのが私は大嫌いなのだけど、まじまじと、この芸というのか、彼の一連の行動を目の当たりにして、しばし、絶句してしまった。
おもしろい、とか、おもしろくない、とか、洗練されている、そうでない、とか、なんかそういう問題ですらなくて、何か奇妙な、としかいいようのないストレンジなことが行われて、それが自然に、問題もなく、現実世界で放送されていることが、どうしても納得いかなかったのだ。

翌日、大学の部室で後輩にこの衝撃的な体験について話した。
「昨日、TVで『ですよ。』を見たんだよ」
「ああ、なんかいますね」
と、後輩は松本大洋の漫画を読みながら、落ち着いた声で言った。
「あれ、何?」
「何?ってどういうことですか。エンタ芸人でしょう」
と後輩は一瞬視線をこちらによこした。

私はエンタ芸人という言葉を知らなかったが、昨日の体験と合わせて、ようするに一般的な芸人ではない、という意味だと解釈した。
「あれっておもしろいの?」
「僕はおもしろいとは思いませんが・・・・・・」
「俺ねこれ、実験なんだと思うのよ。電通の」
と本題を早口で切り出した。

後輩はまったく興味を示さずに、漫画を読み続けている。私は構わずに続けた。
ーーTVで絶対におもしろくないネタを放送する。ウケる必要はなくて、笑い声はSEで後から合成できる。こうして、TVによって「この芸で笑っている人がたくさんいる=この芸人はおもしろい」というイメージを作り上げる。もし、『ですよ。』に人気が出たとしたら、これは完全にTV放送の効果であることが実証される。これによってTVメディアの価値が確かめられ、電通はこのスキームを色々な企業に売り込むことで利益を得るーー

「『ですよ。』という芸名がさ、ポイントなんだよ。わかる?」
と、私はさらに熱を込めて言った。後輩は諦めたのか、漫画本を開いたままテーブルに乗せると、変わり者を自称する同級生のライブペインティングを見つめるような視線を私に合わせていた。

「『ですよ。』ってさ、名詞じゃないでしょ?いろんな文章の最後にでてくるじゃない?だからGoogleで検索してもひっかからないんだよ」
「はあ」
「つまりさ、この実験はTVの実験なんだからさ、ネットの影響力はできるだけ排除して計測したいわけ。だから『ですよ。』なんて芸名でやってるんだよ!そもそも芸人かどうかもわかんないよねっ!劇団員か、なんかにやらせてんのかもしれないよねっ!」
と私は自説を締めくくった。
後輩はようやく私が黙ったので、諭すように以下のような意味のことを言った。

  • 電通はそんなに暇ではありません
  • 芸人志望者なんて山ほどいるんだから、わざわざ劇団員におもしろくもない芸をさせる必要もありません
  • TVの影響力を統計的に測る良い方法があります。視聴率っていうんです。知ってます?
  • ところで授業には行かないんですか?

そして、後輩は松本大洋の青春物語に戻っていき、私はというと、なんだか惨めな気持ちになって、古き良き2ちゃんねるのスレッドへの帰り道を探しはじめて、デッカちゃんは見渡す限りの草原の真ん中で元気良く太鼓を打ち鳴らした、というわけである。

念のため、『ですよ。』本人と、そのファンの名誉のためにフォローしておきたいのだが、家に帰って『ですよ。』を検索したら普通にGoogleでヒットしたし、当時の小学生の間では「あ〜い、とぅいまてぇ〜ん!」は結構流行っていた(らしい)。ついでに、最近になって、Twitterで、和室に『ですよ。』のファンが集まって、みんなで「あ〜い、とぅいまてぇ〜ん!」をやる、というよくわからない動画を見た時はなんだかじんわりと暖かい気持ちになったので、今となっては、私の論説は完全な間違いであるし、『ですよ。』が一時代を築いた偉大な芸人であることに疑問の余地はない。


で、そんな話とは何の関係もない「サービスデザイン推進協議会」を巡る一連の話をしたいのだが、とりあえず、なぜかこの問題を血眼になって調べている東京新聞の記事がよくまとまっているので紹介したい。

www.tokyo-np.co.jp

とはいえ、ここで挙げられている論点は、当ブログで扱う範囲を超えているし、別に私の意見など誰も聞きたくないだろう。だから、

現時点でサ協や電通は4次下請け以降の詳細を明らかにしておらず、給付金業務に全部で何社が関わっているのか分からない。経産省は「末端の企業まで国が知る必要はない」(担当課長)として把握に消極的だったが、野党議員の再三の求めを受け、6月23日に「把握したい」と修正。少なくとも63社が関わっていると国会で説明した。

この「少なくとも63社」の話をしたいと思っている。いわゆる「商流の頂点が電通」である様々な会社のことである。

まず、電通というのはどんな会社か、ということなのだが、端的に言うと、「顧客が○○したいと言えば、絶対に○○させてくれる会社」である。
「日本でオリンピックを開きたい」でも「サッカーのプロリーグを作りたい」でも「ワニが死ぬタイミングでグッズ展開したい」でも、何でも、である。(あくまで例え)

何でそんなことが出来るのだろうか?明日私が、あなたの会社に訪問して、アタッシュケースから札束を取りだしながら「これで押井守に女子攻兵のアニメ映画を作らせろ!」と言ったとして、あなたの会社は対応できるだろうか?できないだろう。出来るわけがない。あなたの会社と押井守には何の関係もない。

だが電通なら出来るのである。私の石油王のコスプレにすっかり騙された彼らはすぐに社内に押井守と強力なコネクションを持った人間がいないか探し始める。多分すぐ見つかるだろうが、万が一いなくても問題ない。押井守と一緒に映画を作ったことのあるプロデューサーが昔世話になった映画会社の社長の息子などがほぼ確実に電通にいるからである。

世の中のコネクションの中で「昔世話になった人が頼んでくる」ほど強力なものはない。私のような無縁仏ですらそうなのだ、いやむしろ多方面に過去も今も継続的に迷惑をかけ続けている私なら、そんな存在は山ほどいる。高校の時に告白してきた女子で、なんか曖昧に返事をしてしまい、付き合うとも付き合わないともよくわからない状態ではぐらかしていたら、どんどん恥ずかしさが増していって必要以上に冷たくなってしまい、まったく口をきかなくてなってしまったあの子が現れて「あの時の仕打ちを許してやるからZoomみたいなアプリを10万で作れ」と言ってきたら命を賭してやるしかないではないか。

つまりは電通とはそういうコネクションの糸の大本である。金持ちの息子が電通にコネ入社するのではなくて、コネが電通に入社してくるのである。

そして、実務については東大、京大卒の実力入社組がいる。ただでさえ頭の良い彼らが鬼十則の勢いで、人権を無視されながらコネの束をぶん回してくるのである。普通に考えて勝てるわけがない。


で、その糸の先に様々な会社がいる。「少なくとも63社」のことである。電通の子会社を除くと、これは俗に言う「電通にアカウントのある会社」のことである。
このアカウントとは原義の通り「口座」のことである。つまり電通の支払先口座として自社の預金口座を登録している会社のことを指している。

なんのこっちゃ、と思うだろう。そんなの取引を開始する時に事務的に登録するだけの話だろう、と思うだろう。
違うのだ。電通経理部に取引口座を登録するには、先ほどの電通に入る社員とまったく同じ要求がある。
つまり電通は取引先に対しても電通が利用可能なコネあるいは、並外れた実力を要求するのだ。電通のビジネスを拡大するのに必要な社会的資本、あるいは東大エリート部隊と同等のパワーがなければ、アカウントを作ることはできない。
電通の案件を数多くこなした、そのへんの広告デザイナが独立して、馴染みの電通社員に挨拶に行っても、冷たくあしらわれるだけである。アカウントがないからだ。作れる余地もないからだ。そして彼らはだいたい元いた会社の下請けとして生きていく事になる。

この冷酷なシステムを維持するため、電通は取引先に相場以上の利益を約束する。社員の平均年収が法外であるのと同様、電通の取引先も、大変にうま味のある案件を貰えるようになっている。

世の中の一般的な感覚では中抜きを経由しないクライアントとの直接取引(プライム案件)が最も利益率が高いと思われがちなのだが、実際はそうではない。
プライム案件は意外と渋いのだ。担当者が発注先の業界に通じていれば(近年の人材流動化の高まりで、クライアント企業に業界経験者が多数潜り込んでいる関係で、そうである可能性は高くなるばかりだ)原価ギリギリまで値切られることも珍しいことではない。

一方で、前述のとおり電通や代理店案件は利益を積んでも積んでも受注できるシステムを持っている。コネとパワーで何でも実行でき、しくじっても丸々補填できるだけの資本を武器に、臆病な官僚や企業担当者から、利益を確保することができる。この一連の世界が「少なくとも63社」の世界である。


得意になって書いてきたが、こんなことは電通に関連する商流に身をおいていれば誰でも知っていることだ。一般にあまり知られていないのは、単に当事者たちが一切喋らなかったからである。関係する皆が利益の共有者で、その輪にどうやっても入れない者には、語っても無意味だったからである。ただの自慢話になってしまうからである。

しかし、今、「サービスデザイン推進協議会」の話題が、これほど人口に膾炙しているのを私は驚きを持って見ている。マスコミが平然とそれを報じ始めていることを意外に見ている。それは裏返せば、電通が分配してきた富が不足してきたことを意味している。ようするにこれじゃ足りないもっと寄越せと中の人間が言い始めているということだからだ。

思えば、ここ10年、あらゆる諍いは、分配する原資がなくなってきたことに起因している。年金が底をつき、社会保険料がうなぎ上りに上がっていくのも、それによって社会の閉塞感が増していくのも、全ては分配の元が減ってしまったことにある。

だからもう、これをどうにかするには、紙幣を刷るしかないのである。刷って刷って刷りまくって、公的なコネ的な実力主義的なあらゆる分配を行って皆を満足させるしかないのである。
もし、明日のパンの値段が1000万円になってしまったら、その時は、私たちは高らかにこう叫べば良い。「あ〜い、とぅいまてぇ〜ん!」と。



女子攻兵 1巻 (バンチコミックス)

女子攻兵 1巻 (バンチコミックス)