今年の懺悔と隠しブログの三悪人
年末までに簡単な小説一遍と、「なろう小説」を完結させようと思っていたのだが、体調がすぐれず、起きていられないので、どうにも無理なようだ。
直近の懺悔としてはこんなものだが、年末に読むものが無いという読者の為に、ブログを休んでいた時期にこっそり書いていた隠しブログでも教えようと思う。
このブログを作った理由は、自由に書きたかったことと、今の私の文章がどれほど読者数に影響するのか、というのを純粋に知りたくなったからだ。
結果としては、総計アクセスが「65」という、何かの間違いのような事になってしまっているのだが、このブログの読者の方の一人(秘す必要もないので言うが、id:noromanbaさんである)が見てくれたようで、偶然読んだのか、探して来てくださったかはわからないが、さすがですね、という言葉をお送りしたいと思う。
多分、この「zebraexの遍歴」は放置すると思うが、何かの気の迷いで更新するかもしれない。そういう扱いとしている。
今年のエントリまとめ
さて、せっかくなので、今年書いたエントリのうち、愛着のあるものなどをまとめたいと思う。
なんかブクマ数ランキングベスト100に入ったり、はてなブログの年間ランキング入りしたりもした、このエントリだが、実はあまり愛着がない。
twitterで何度も弁解したのだが、純粋に論説の「練習」として書いたエントリだからである。
このテーマを選んだのも、こんなの当たり前の話で、別に考えなくても書けるので、ちょうどいい、という程度のものだったのだが、前述の結果となった。
私が現状におけるブログというメディアをあまり信用していないのは、こういうのがウケてしまうことにあるのだが、読んでいただいた読者には感謝しております。それは本当。
この文章を書くのに、足掛け2年の時間が必要だった、という点では愛着があるエントリである。
ただ、MSXユーザー以外わかんないよね。というのはある。そのへんを普遍的なところまで持っていけなかったところに技量不足と根気の無さを感じる。ただ、彼の存在をモチーフとしてまだまだ書きたいという思いはある。
ようするに及第点ではあるが、納得はしていないのだ。
虚構の構築という点では上手くいった。なので自分としては書けて嬉しかった。ただ、やっぱりウケない。読者はお母さんではありません。という事ですね。自分の「作家(なんとおこがましい)」としてのスタンスはこれが原点になると予感はしている。
この話、ほぼ実話に近いのだが、わりと空気は書けたように思う。基本的に私はダメな人が好きなんだと思う。
サキという女性もモデルになる人がいて、私は現実の彼女に一方ならぬ恩があるわけだが、文章にしてみたくなって書いた。
結果としては彼女という存在を会話でしか表現できないことに絶望したわけだが。ある人にそれを相談すると、会話表現書きたきゃ漱石の「明暗」を読めと言われて、読んだ。本格的に俺はダメだと思った。
こちらも反響を呼んだ一品。この文章は夜中に酒飲みながら散文を書いて、早朝にまとめるというプロセスで作られていて、ああこのやり方でやりゃいいのか、と確信した一作でもある。ただ、同じ書き方を出来た試しがない。深酒がすぎるか、朝眠すぎてまとめられないのだ。なかなか文章を書くのも難しい。
振り返ってみると、意外と「愛着」のあるエントリを書けてない。
自分としては、「ディス・オールド・マン」と「ダーク&ロング」は重要な文章だと思う。これをちゃんと書けないうちは物書きなどと名乗ることはないだろう。
というわけで、今年は反省と不可思議の年でした。
脱力系AmazonPrimeMusicの紹介
懺悔といえば、このコーナー。
The Sound of the Smiths (Deluxe Edition) [Remastered]
- アーティスト: ザ・スミス
- 出版社/メーカー: Rhino/Warner Bros.
- 発売日: 2010/08/04
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
イギリスの労働者階級にとって、「モリッシーがいる」という事実は凄まじく重要なことだと思う。日本の誰がネトウヨの悲しみ(National Front Disco)を歌ってくれるというのか。
そのモリッシーが金で揉めるまでやっていたポスト・パンク・バンドがこのThe Smithsである。脱力するので、仕事中には聞けないが、仕事終わりに安酒を飲みながら聴くには最高である。
- アーティスト: デーモン・アルバーン
- 出版社/メーカー: Parlophone UK
- 発売日: 2014/04/30
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
この人を全然知らないのだが、たまに「無」になりたい時に聴いている。柔らかく、しっとりとした曲調。
※補足(2018/01/01)
Gorillazが好きと言いながら、Damon AlbarnがGorillazとblurのメンバーって知らんかったというニワカっぷりである。いやあ、Gorillazって覆面バンドだと思って追求してなかったんで……って言い訳になりますか?(なりません
— megamouthの葬列 (@megamouth_blog) 2018年1月1日
- アーティスト: Gorillaz
- 出版社/メーカー: Parlophone UK
- 発売日: 2011/04/18
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
Gorillazはわりと好きで、このアルバムもCDを持っているのだが、Gorillazの中でも一番脱力感があるアルバムだと思う。なんで日本でこういうバンドって生まれないんでしょう?知らないだけだとは思うんですが。
- アーティスト: エール
- 出版社/メーカー: Parlophone France
- 発売日: 2004/04/01
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
Airと書いて「エール」と読みます。フランスのエレクトリカル・デュオ。同時期に日本にも"Air"というバンドがあって、AmazonのMP3ミュージック内で同一視されているようで、おすすめにやたら日本の"Air"が出るので憤慨している。
それはさておいてもいいアルバムです。00年代前半のあの不毛なラウンジ・ミュージック群の中でも一線を画していたバンドなので。
もうちょっとある気がするが、まあこのへんで。
それでは皆さま良いお年を。