megamouthの葬列

長い旅路の終わり

あるいは静かな春の日々、今月の懺悔

こんにちはmegamouthです。
今月は時が流れるのが早いような、まあ多分仕事の都合でそう感じているだけでしょうが、
4月最後の日、審判の時、今月の懺悔です。

Buzzらない日々

結果論ではあるのですけど、どうも今月は腰が引けたエントリが多くて、ひとっつもBuzzりませんでした。
id:buzama-www_pipipipipi(ピピピピピ)さんあたりに言わせると
「Buzzを狙わねえ?そんなブロガーはいねえんだよ。欲しいんだろ?アクセスを?スターを?ブクマをよぉ?」
といったところなのでしょうが(勝手な想像です)
今月みたいな穏当なエントリでBuzzったりしねえかな、そしたらだいぶ楽なのにな、という
スケベ心があったのは確かなわけで、実際Buzzらなかったわけですから私は考えを改め、ピピピピピの爽やかな日記帳を10回朗読、読経した上で一から出直したいと思う次第です。
(勝手に名前だしたりIDコールしたりしてごめんね>ピピピピピさん)

Books&Apps様に寄稿させていただきました

blog.tinect.jp

blog.tinect.jp

今月は2本寄稿させていただきました。
特に後者はBooks&Appsさんの読者層の問題意識に合致した為か、それなりにアクセスが集まったようでした。

書いた経緯を残しておくと、古本屋で

私の文章作法 (中公文庫)

私の文章作法 (中公文庫)

こちらの本を見つけ、読んでるうちに文体が仙人みたいになっていき、前者のエントリを書いたのですが、
わりとドキリとするテーマを扱ったはずなのに、驚くほどウケなくて、次はもうちょっと煽り気味にしたほうがいいみたいだな、と書いたのが後者の記事です。

後者に関しては、文体云々はさておき、普遍的というよりは、ありきたりな問題を扱ったエントリ、という印象が自分には強いです。
なので、ここまでBuzzるとは正直思っていませんでした。
いい加減何が求められているかを、理解しないといけないと思うんですけど、さっぱりわかりませんね。

文学とよばれる文章とブログ

常々言ってる(言ってたっけか?)ように、私がブログを書く理由はBuzzった時の報酬系と、
文章を書き続けることで、自分がどう変化していくのか、という単純な興味にあります。

お陰様でいくつか、Buzzることもでき、また読者様にも恵まれ、文章について真剣に考える機会を与えていただいた訳ですが、
やはり、この原初的な表現手法には恐ろしいほどの深みがあって、どうにも見通せないな、というのが今の印象です。
こと文学、という領域になると

創作の極意と掟

創作の極意と掟

この本に書かれている技法一つとっても、プロ、アマチュア含め、大勢のガチ芸術家が一生をかけて探求している、という世界であり、
私のようなクソブロガーが何を言ってもおこがましいという気がします。

文章修行が最終的には「文学」に収斂していくというのは、どちらかというと到達するものではなく、そこに「落ちる」ものではないか、今私はそういう印象を持っています。

なので、もう少しブロガーとしての位置に踏みとどまりながら、自分なりの表現を探していけたらなあとも思うのですけど、
結果的に、何やら気味の悪い中年の文章アーカイブが出来上がるのも恐ろしいものがあり、やはりここは読者様の厳しい目と、Buzzという大衆的な扇動を視野にいれてこそバランスが取れるものではないか、という気がしています。


そう思うんだったら、大してウケもしない小説っぽいエントリ辞めろって話なんですけどね。

音楽(Amazon Prime Music中心に)

文字数が余っているので、音楽の話でも。

最近CD買うのも探すのも面倒で、一番安いAmazonPrimeMusicでBGMを探すことが多いんですが、私のようなアラフォー、エレクトロニカ好きが見つけたアルバムを適当に紹介していきます。

Prays

Prays

なんか好みが合うなあと思ったら同世代の日本人アーティストだったりするのがアレですが、美しいメロディーを持ったエレクトロニカです。

Music For An Accelerated Culture [Explicit]

Music For An Accelerated Culture [Explicit]

アラフォーにもなってこういうのが好きだというのも困ったなあ、というところですが、実際のところこのエネルギーは素晴らしいです。Primeにはありませんが、"For the Masses"もお気に入りです。

Miracle Milk

Miracle Milk

アラフォーにもなって(以下略)。いや実際ボカロには一切興味を持ったこともないし、そこ出身の若手アーティストにも良い印象は少しも持っていないのですが、そういう愛憎を超えて、気がついたら聴いてしまう一品。Miliの歌声は素晴らしいとは思うのですが、同時に「媚び」も感じてくすぐったいんですよ。でも才能と努力がつぎ込まれた作品だとは感じます。アルバム通して聴くと疲れちゃうんですけどね。まあ歳ですわ。



今月はそんな感じです。